|
|
宝物館 |
|
 |
|
那須野における御遺品を展示しています。
質素な中にも品格のある調度。 明治時代の生活が甦ります。
御夫妻の日用品を始め、昭和50年以降に御親族の方々の御寄贈による御遺品、崇敬者各位の寄贈、及び所蔵の品々が展示してあります。
御使用の農具類は別邸納屋に展示してあります。
入館料: |
大 人 300円 |
|
高校生以下100円
|
開 館: |
午前9時〜午後4時まで |
|
|
 |
館 内 |
|
 |
|
館内には、将軍ゆかりの宝物や刀剣、衣服、
遺墨、将軍尊像、将軍夫妻の尊影、肖像、
お手製品、 蔵書及び関係書類など
数々の品が展示されています。 |
|
 |
展示品 |
|
 |
|
◆衣服
将軍の軍服や外套及びワイシャツなど軍帽など
使用された衣服類の展示。 |
|
 |
展示品 |
|
 |
|
将軍の指揮刀や学習院長当時の木刀など
多くの刀剣を展示。
また、什器類や尊像、尊影なども展示。 |
|
 |
|
|
 |
|
◆ひょうたん
農作業の区切りなど地元の人ともくみかわしたと
伝えられる御愛用のひょうたん。
|
◆置時計
桃から生まれた ももたろう…と
奏でるオルゴールのついた時計は今も…。 |
|
 |
|
|
 |
|
静子婦人の羽二重、縮緬、絽や御召単衣、
婦人が織られた夜具、座布団など展示。 |
|
 |
|